今年もあとわずか
2022 謹賀新年
年始の写真
ウチの年始あいさつ用の写真、ナニにしよう・・・
2022 4 トラ
やっぱ2022がいいがパッと思い浮かぶものがない
シグ鉄氏も苦闘していたが、ありそうでないのだ
得意の阪急、2022は存在したものの中間Mだからまず写ってない
それは今年2021にもいえたので網干訓練で逃げた

これの3両目が2022なのですっ!!
・・・それじゃあちょっとなぁ
「え、2022なの!! 2023じゃないの?」的なボケは
すでにやったし(爆)
とりあえず2023年はこの写真でイケそうだ
それにしても・・・

さて、私はいったい何人に睨まれているでしょう(爆)
知ってる電車で2000系(型)の2000~は、阪急以外両数が少ない
阪神、2016まで、もし2022があっても中間車だ
山陽、2015まで
神鉄、2010まで
嵐電、2001・2002
神戸市営地下鉄の2000はどうだっけ・・・

おおっ 22編成は2000型!!(神戸市営は下2ケタが編成番号)
ってことは2022・・・
あかん、地下鉄は2100はじまりや
2000始まりにしとけよ~
じゃあ令和の 4 は
そんなもん、もっとあらへんぞ
4なんて入れ替え機か昔の地方私鉄とかしかあらへんのちゃうかな
機関車ならEF○○の4があるが、形式と続いているのでわかりづらい
しゃあない トラ でいくか
しかしいざ探すと意外と少ないな、字が読めるのはほとんどワム
らすとくりすます
お、あった!!

えーと、この貨車の形式なんだっけー
・・・アカンか、字が小さいし

これナニ塗りだっけー
・・・芸がない
うーむ
おい、管理画面の奴
真剣に考えとる時に揺するなっ 気が散る(爆)
あ、アレはどうだろう
かなり写真あるからなんとかなるかも
というわけで
今年もけったいな記事にお付き合いいただき
ありがとうございました
また来年もよろしくお願いいたします
では、よいお年をお迎えください
2022 4 トラ
やっぱ2022がいいがパッと思い浮かぶものがない
シグ鉄氏も苦闘していたが、ありそうでないのだ
得意の阪急、2022は存在したものの中間Mだからまず写ってない
それは今年2021にもいえたので網干訓練で逃げた

これの3両目が2022なのですっ!!
・・・それじゃあちょっとなぁ
「え、2022なの!! 2023じゃないの?」的なボケは
すでにやったし(爆)
とりあえず2023年はこの写真でイケそうだ
それにしても・・・

さて、私はいったい何人に睨まれているでしょう(爆)
知ってる電車で2000系(型)の2000~は、阪急以外両数が少ない
阪神、2016まで、もし2022があっても中間車だ
山陽、2015まで
神鉄、2010まで
嵐電、2001・2002
神戸市営地下鉄の2000はどうだっけ・・・

おおっ 22編成は2000型!!(神戸市営は下2ケタが編成番号)
ってことは2022・・・
あかん、地下鉄は2100はじまりや
2000始まりにしとけよ~
じゃあ令和の 4 は
そんなもん、もっとあらへんぞ
4なんて入れ替え機か昔の地方私鉄とかしかあらへんのちゃうかな
機関車ならEF○○の4があるが、形式と続いているのでわかりづらい
しゃあない トラ でいくか
しかしいざ探すと意外と少ないな、字が読めるのはほとんどワム
らすとくりすます
お、あった!!

えーと、この貨車の形式なんだっけー
・・・アカンか、字が小さいし

これナニ塗りだっけー
・・・芸がない
うーむ
おい、管理画面の奴
真剣に考えとる時に揺するなっ 気が散る(爆)
あ、アレはどうだろう
かなり写真あるからなんとかなるかも
というわけで
今年もけったいな記事にお付き合いいただき
ありがとうございました
また来年もよろしくお願いいたします
では、よいお年をお迎えください
今年を振り返る
といっても振り返ればただ3030が写っているだけ~♪
なのだが
3030、もう一度見たいヒマなアナタはこちらへ
→復活してからの活躍
→最後のおっかけ

1月1日
初撮りはコンデジスナップ

1月4日
ちゃんとした初撮りはコレ、PF+スハフ12
たった1両牽引の列車・・・昔なら無視したかも

1月16日
初3030 え、意外と遅いな

1月25日
クモヤ443
再会かなわず廃車になってしまった




103系もたまに

網干訓練
このところ連日走ってるけど
今季はまだ1度も行ってない
舞子のライブカメラで見ている(爆)




この頃、出かけるのはきまって夕暮れだった
またデタ

データによるとこれは2月27日
菜の花の季節がやってきた♪

2~3年後は見られなくなる組み合わせ

を狙うおっさんたち
サクラの季節がやってきた♪



信号機のヨコの道でよく撮るが、ここにサクラがあるとは知らなかった
かれこれ50年通っているが、以前からあったのかな?

夙川にも行った

時期としてはちょっと遅めだったが人出は多かった
30倍望遠高画質のサブ機があれば・・と思った(爆)

ちょ、ちょっとタイミングがズレたんだなぁ
秒間30コマ高画質のサブ機があれば・・と思った(爆)

なんともやりきれんなぁ・・・
思わず、頑張れと言いたくなった

新緑の季節なのに気分は腐ってばかり
せめてGWは観光地へ行こう!!



3030はあと半月

駅やちょっとした名所には必ずヲタがいた
現役時代を知らないと思われる年代の子も思いは同じ
後で来て、入りにくそうにしてる子にはできるだけ場所をゆずった
この姿をしっかりと残してやってくれ!!

なんなん?
あいつら(爆)
5月に通常運行終了、6月にさよなら運転をした3030
春頃から走る日はほとんど逃してないと思うくらい出かけた
おそらく今までの年間鉄出撃回数を5月の時点で超えていたと思う
そしてついに・・・

その反動と予期せぬ肩腕の痛み+ぎっくりで年の後半はほとんど出かけていない
たった1編成
昔、線路端にかじりついてた頃の色の存在
それはかなり大きかった

なのだが
3030、もう一度見たいヒマなアナタはこちらへ
→復活してからの活躍
→最後のおっかけ

1月1日
初撮りはコンデジスナップ

1月4日
ちゃんとした初撮りはコレ、PF+スハフ12
たった1両牽引の列車・・・昔なら無視したかも

1月16日
初3030 え、意外と遅いな

1月25日
クモヤ443
再会かなわず廃車になってしまった




103系もたまに

網干訓練
このところ連日走ってるけど
今季はまだ1度も行ってない
舞子のライブカメラで見ている(爆)




この頃、出かけるのはきまって夕暮れだった
またデタ

データによるとこれは2月27日
菜の花の季節がやってきた♪

2~3年後は見られなくなる組み合わせ

を狙うおっさんたち
サクラの季節がやってきた♪



信号機のヨコの道でよく撮るが、ここにサクラがあるとは知らなかった
かれこれ50年通っているが、以前からあったのかな?

夙川にも行った

時期としてはちょっと遅めだったが人出は多かった
30倍望遠高画質のサブ機があれば・・と思った(爆)

ちょ、ちょっとタイミングがズレたんだなぁ
秒間30コマ高画質のサブ機があれば・・と思った(爆)

なんともやりきれんなぁ・・・
思わず、頑張れと言いたくなった

新緑の季節なのに気分は腐ってばかり
せめてGWは観光地へ行こう!!



3030はあと半月

駅やちょっとした名所には必ずヲタがいた
現役時代を知らないと思われる年代の子も思いは同じ
後で来て、入りにくそうにしてる子にはできるだけ場所をゆずった
この姿をしっかりと残してやってくれ!!

なんなん?
あいつら(爆)
5月に通常運行終了、6月にさよなら運転をした3030
春頃から走る日はほとんど逃してないと思うくらい出かけた
おそらく今までの年間鉄出撃回数を5月の時点で超えていたと思う
そしてついに・・・

その反動と予期せぬ肩腕の痛み+ぎっくりで年の後半はほとんど出かけていない
たった1編成
昔、線路端にかじりついてた頃の色の存在
それはかなり大きかった
