続 2023年9月17日撮影記
撮りたいものはあと2つ
神鉄3000のリバイバル塗装
山陽のリニューアル3072編成
岩屋15時すぎのジェット便に乗った
実はSNSに山陽3072の写真もあり、それもうまい具合に時刻が判るものだった
ええシゴトしよりまんなぁ(爆)
そこからダイヤを調べた結果、現在神戸へ向かっており、45分後に月見山に現れることがわかった
とりあえず新開地へ

ええコトありそな車番
しかしこの駅の警戒柄、フットワークにしか見えないんだけど・・・
この柄のトラックやコンテナなんかもあったよな
フットワーク、どうなったんやろ・・・ふむふむ、そうだったのか
このまま進んだら早すぎるので時刻を確認
10分ちょい後の直特で大丈夫なので、その間ちょいと神鉄を見に行くと

あら、3000系が2本!!、もしや復刻か!?
残念ながら違ったが2本とも看板つきだ

小野行は3012、神戸市北区の50周年記念・・か?

三田行は3018、こちらは3000系の50周年記念

イラストの左側がオリジナルデザイン
たしか3015-3016がこの復刻塗色になっており、それが撮りたかったのよ
まぁそううまくはいかんヨナー、神鉄はまたにして山陽へ行こ
お目当の山陽3072編成はアルミだが、リニューアル時に4両ともあの3619の色が塗られているため、2代目ホワイトエンジェルと呼ばれている
実は私、すでに乗っているのだが車内が「きれいになったのぉ」と思っただけで、
塗色に気づかなかった(爆)
地下の区間だったからだろう・・・と自分に言い訳している

パフューム号で月見山へ

そしてえげつない逆光の中、キタ・・・これ・・だよな

そういえば白いな

そういえば白いな

そういえば白 ほかに感想ないんかいっ(爆)

くらべてみて ↑美白前 ↓美白後

もともと白いイメージだったので、3619みたいに1両だけならともかく編成全体が白くなってしまうと目立たない
わかりやすい例で言うと
チョコボールで稀に銀のエンジェルがでたら「おおっ」となるが、毎回銀が出たらおもろないのと一緒・・・か?
アルミカーは年数がたてば溶接痕が目立つそうで、それを隠す目的で塗ったとのことだそうだ
そういえば以前↓の写真を拡大して見ていた時

おでこに白い線が何本かあるのが気になったことがある
・・・見えるかな?

では拡大
これが溶接痕?

うむ、たしかに
美白でシワは隠せている
ちなみに幕はLEDに変わった
というわけで
ただおもろいから塗ったわけではないようだ
↑オマエめちゃくちゃ失礼なヤツやな(爆)
素晴らしいアイデアだと思うけど、どうせ塗るならクリーム+紺のツートンでもいいのよ
すでに次のリニューアル編成がスタンバイしてるらしいので、ぜひ・・・

右は元祖ホワイトエンジェルの3619、今回の3072はこの色に塗られている
左がもとの無塗装
こうしてみるとすげえ差があるのだが・・・
人間の色認識ってええかげんなのか
それとも
私だけがおかしいのか(爆)

帰りに乗った甲子園塗装、こいつを狙ってるわけではないのに出かけるとなぜか毎回見る
優勝マークつきなので撮っておこう
ごく短時間だがなかなか充実した日だった
神鉄3000のリバイバル塗装
山陽のリニューアル3072編成
岩屋15時すぎのジェット便に乗った
実はSNSに山陽3072の写真もあり、それもうまい具合に時刻が判るものだった
ええシゴトしよりまんなぁ(爆)
そこからダイヤを調べた結果、現在神戸へ向かっており、45分後に月見山に現れることがわかった
とりあえず新開地へ

ええコトありそな車番
しかしこの駅の警戒柄、フットワークにしか見えないんだけど・・・
この柄のトラックやコンテナなんかもあったよな
フットワーク、どうなったんやろ・・・ふむふむ、そうだったのか
このまま進んだら早すぎるので時刻を確認
10分ちょい後の直特で大丈夫なので、その間ちょいと神鉄を見に行くと

あら、3000系が2本!!、もしや復刻か!?
残念ながら違ったが2本とも看板つきだ

小野行は3012、神戸市北区の50周年記念・・か?

三田行は3018、こちらは3000系の50周年記念

イラストの左側がオリジナルデザイン
たしか3015-3016がこの復刻塗色になっており、それが撮りたかったのよ
まぁそううまくはいかんヨナー、神鉄はまたにして山陽へ行こ
お目当の山陽3072編成はアルミだが、リニューアル時に4両ともあの3619の色が塗られているため、2代目ホワイトエンジェルと呼ばれている
実は私、すでに乗っているのだが車内が「きれいになったのぉ」と思っただけで、
塗色に気づかなかった(爆)
地下の区間だったからだろう・・・と自分に言い訳している

パフューム号で月見山へ

そしてえげつない逆光の中、キタ・・・これ・・だよな

そういえば白いな

そういえば白いな

そういえば白 ほかに感想ないんかいっ(爆)

くらべてみて ↑美白前 ↓美白後

もともと白いイメージだったので、3619みたいに1両だけならともかく編成全体が白くなってしまうと目立たない
わかりやすい例で言うと
チョコボールで稀に銀のエンジェルがでたら「おおっ」となるが、毎回銀が出たらおもろないのと一緒・・・か?
アルミカーは年数がたてば溶接痕が目立つそうで、それを隠す目的で塗ったとのことだそうだ
そういえば以前↓の写真を拡大して見ていた時

おでこに白い線が何本かあるのが気になったことがある
・・・見えるかな?

では拡大
これが溶接痕?

うむ、たしかに
美白でシワは隠せている
ちなみに幕はLEDに変わった
というわけで
ただおもろいから塗ったわけではないようだ
↑オマエめちゃくちゃ失礼なヤツやな(爆)
素晴らしいアイデアだと思うけど、どうせ塗るならクリーム+紺のツートンでもいいのよ
すでに次のリニューアル編成がスタンバイしてるらしいので、ぜひ・・・

右は元祖ホワイトエンジェルの3619、今回の3072はこの色に塗られている
左がもとの無塗装
こうしてみるとすげえ差があるのだが・・・
人間の色認識ってええかげんなのか
それとも
私だけがおかしいのか(爆)

帰りに乗った甲子園塗装、こいつを狙ってるわけではないのに出かけるとなぜか毎回見る
優勝マークつきなので撮っておこう
ごく短時間だがなかなか充実した日だった
スポンサーサイト